※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

EDIFIER NeoBuds Pro レビュー・音質情報など

完全ワイヤレスイヤホン

EDIFIER NeoBuds Pro ANC機能搭載完全ワイヤレスイヤホン

EDIFIER INTERNATIONALは、Makuakeにて、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン「NeoBuds Pro(ネオバッズプロ)」の先行販売を開始しました。一般販売の予定価格は13,999円のところ、特別価格として26% OFFのプランなどを用意。Makuakeでの購入期間は9月15日まで。

最大-42dBのノイズ低減性能を実現という高性能

アクティブノイズキャンセリング機能(ANC)は、最大-42dBのノイズ低減性能を実現という高性能が特徴。2種類のノイズ低減レベル設定も可能で、アンビエント(外音取り込み)モードも搭載。

Bestechnic製Bluetooth SoC BES2300を搭載。左右同時伝送技術により、安定性の高い通信と、高い省電力性能を実現したとしています。

この価格でLDAC対応予定

対応コーデックは、SBC/AAC/LHDCで、後日ファームアップデートによりLDACにも対応予定。最大24bit/96kHzのハイレゾでワイヤレス再生できるハイスペックを備えています。

最大で80ミリ秒(0.08秒)の低遅延伝送も可能なゲームモードも搭載。ゲームや動画コンテンツの視聴における映像と音声のズレを防止します。低遅延性としてはaptX同等程度となっています。

カスタマイズ可能なタッチ操作

イヤホン本体の操作はタッチ式。初期設計では以下のようになっていますが、後述の専用アプリにて、操作のカスタマイズが可能です。

右2回タップ:ANCモード切替
左2回タップ:再生/一時停止
右3回タップ:曲送り
左3回タップ:音声アシスタント

ハイブリッド構成とバイアンプ方式を採用

ユニットは複合振動板を採用した10mmのダイナミックドライバーと、Knowles製バランスド・アーマチュア(BA)ドライバーを組み合わせたハイブリッド構成。「原音に忠実ながらも鮮明かつ臨場感溢れるサウンドを実現した」とメーカーは音質傾向をアピールしています。

DSPクロスオーバー&バイアンプ方式を採用。ドライバーの特性に応じ周波数帯域をデジタル分割、独立したアンプで駆動することにより、低域と中域、高域それぞれで繊細かつパワフルな再生を実現したとしています。

ハイレゾ対応要件もクリア

ハイレゾ対応を謳っているだけに、再生周波数特性も40kHzをクリアする広帯域となっています。

周波数特性:20Hz-40KHz
インピーダンス:24Ω
出力音圧レベル:91±3dB(A)

専用アプリも用意


専用アプリ「Edifier Connect」を用意
。ANCの動作モードやゲームモードON/OFF、左右イヤホンのタッチ操作、タッチ感度のカスタマイズなどが可能。イコライザー機能も搭載。

イヤホン単体で最大6時間、充電ケース併用で最大24時間の再生が可能。それぞれ、ANCオン時は最大5時間、充電ケース併用で最大20時間となります。

1時間でフル充電、10分の充電で約1時間の通話が可能。充電端子はUSB-C。イヤホン本体の重量は片側5.5g、充電ケースは46g。

イヤホン本体はIP54準拠の防水防塵性能。7種類のシリコン製イヤーピースを同梱。

価格を考慮しなくとも、現状では最強クラスと言えるほど内容が充実

価格を考慮しなくとも、現状では最強クラスと言えるほど内容が充実して見える完全ワイヤレスイヤホン。無理に弱点を探すとしてもワイヤレス充電非対応なくらい。あとは着脱検知に非対応なことでしょうか。

技術的にはソニーあたりであれば可能と思われる内容ですが、さすがにこの価格では無理でしょう。価格面で大きなアドバンテージのある昨今の中華メーカーならではの破壊力です。

詳しく見ていくと、まずはLHDCとLDAC(今後対応予定)によるハイレゾコーデック対応が特徴。LHDCは送信対応機が少ないのであまり注目ではありませんが、やはりLDACに対応できるのであれば、大いに注目です。

完全ワイヤレスイヤホンでは採用が珍しいハイブリッド構成であることもポイント。それも定評のあるKnowles製BAユニットを搭載しながらこの価格というのもやはり驚きです。ハイブリッド構成にするとバッテリー持続時間が短くなりがちですが、ここも巧みな省電力設計のためか、イヤホン単体で最大6時間とまずまずのスタミナです。

DSPクロスオーバー&バイアンプ方式というのも大変珍しい機構。完全ワイヤレスイヤホンではHiBy WH3が採用していますが、他には採用していないのではないでしょうか。バイアンプ方式だけであれば、B&WのPI7が採用しています。いずれにしても高音質のための機構であり、アンプと一体で設計できる完全ワイヤレスイヤホンのメリットを活かしている設計と言えましょう。

EDIFIER NeoBuds Pro レビュー情報

本機のレビューについては、Makuakeでの購入者の手元に届くと思われる8月最初くらいからツイッターに上がり始めています。また、個人ブログでのレビュー記事は7月ごろからいくつもアップされています。どうも、メーカーが個人レビュアーにサンプルを配布してレビュー記事が書かれているようです。

https://noripon.blog/2021/07/29/edifier-neobuds-pro-review/

https://www.naenote.net/entry/edifier-neobuds-pro-review

https://pragma-life.com/edifier-neobuds-pro-review/

https://smhn.info/202107-edifier-neobuds-pro-review

いずれもレビューでも製品の内容の解説からしてわかりやすく、また、LHDCコーデックでの受信を実際に試しているなど、知りたい部分のレビューがしっかりなされている印象です。

EDIFIER NeoBuds Pro レビューから読み取れる傾向

総じて、価格が信じられないコスパのモデルであり、音質もハイレゾ対応が納得できるキレや情報量がある高品位なもののようです。ANC性能についても、強モードの場合は本当に強力なようで、一方、弱にすることで、ほどよい騒音低減とバッテリー持ちのバランスを取ることができるのも使い勝手が良い点でしょう。

内容、機能面での弱点はあまりないようですが、装着感については長時間使用で、耳に当たる部分が痛くなってくるという感想の人がいました。このあたりは大手の有名メーカーとは差があるのかもしれません。

驚くほど安いと思いましたが、中国での販売価格は898人民元で日本円で約1万6千円ということで、日本での販売価格が本国より安いという事情があることもわかりました。1万6千円でも安いとは思いますが。

本機はその内容と価格の面から、完全ワイヤレスイヤホンの愛好家なら、とりあえず一台購入して試してみるべき、というほどの製品に感じられます。

コメント