※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

STAX SRM-500T 新ドライバーユニット SRM-006tSと比較しての違いは?

ヘッドホンアンプ

STAX SRM-500T 新ドライバーユニット

スタックス(STAX)は、同社の静電型ヘッドホン(イヤースピーカー)専用のドライバーユニット(ヘッドホンアンプ)新モデル「SRM-500T」を3月22日に発売します。価格は132,000円(税込)。

従来モデル「SRM-006tS」(2010年発売。当時の税込み価格95,500円)の後継機。

SRM-006tS後継機で基本内容は同様

従来同様、出力段に高耐圧双3極管の6FQ7/6CG7を搭載し、ミドルクラス真空管ドライバー・ユニットとして同社の伝統的な設計を踏襲しながら、電源の効率化を進めることで、さらなる音質向上を図るなどの改良が施されています

入力系統はRCAとXLRの排他使用入力。STAX製品に共通するカスタムメイド二重軸4連ボリュームやRCA入力のパラレルアウト機能も従来機同様に搭載。また、信号回路にカップリングコンデンサを一切使用しない完全DCアンプ構成も引き続き採用。入力からサウンドエレメントの駆動までプッシュプル・バランス動作を実現。こうしたヘッドホンアンプとしての基本内容は同様。なお、入力については「SRM-006tS」ではRCA2系統ありました。

SRM-500TとSRM-006tSを比較しての違い(内容や音質)

従来の高電圧回路用に加え、新たに低圧回路用の巻線を設けた新設計の電源トランスを採用。低圧巻線を採用することによって電源の効率が良くなり、「SRM-006tS」を含む従来の真空管式ドライバー・ユニットに比べて、省電力化と音質向上を実現したとしています。

また、SRM-006tSに比べて剛性がアップした新シャーシを採用。非磁性アルミを多用したハイブリッド構造とし、振動・各種ノイズ源などの外来要因の影響をさらに抑制。音質の向上を図っています。

音質面では中低域の厚みをブラッシュアップ。「SRM-006tS」以降に発売されたイヤースピーカー現行機のアドバンスド・ラムダシリーズ(SR-L300/SR-L500 MK2/SR-L700 MK2)との組み合わせに適したサウンドチューニングとなっているようです。

SRM-500TとSRM-006tSを比較しての違い(仕様面)

周波数帯域はDC~90KHz(SR-L500 MK2 1台使用時)。増幅度は60dB。高調波歪み率は0.01%以下(1kHz/100Vr.m.s.出力時)。入力インピーダンスは50kΩ(RCA)、50kΩ×2(XLR)。入力端子はRCA or XLR(排他使用)。出力はRCAパラレルアウト端子。消費電力は38W、外形寸法は195×376×102mm(幅×奥行き×高さ)。重量は3.4kg。

なお、SRM-006tSではSR-407使用時の再生周波数特性はDC~80kHz/+0、-3dB。定格入力レベルは100mV/100V出力、最大入力レベルは30V/ボリューム最小時。増幅度60dB(1,000倍)。入力インピーダンスは50kΩ(RCA入力)/100kΩ(XLR入力)。入力端子はRCA2系統 と XLR(切り替え可能)。出力はRCAパラレルアウト端子。

消費電力は49W。外形寸法は195×380×103mm(幅×奥行き×高さ)、重量は3.4kg。

価格上昇に見合うだけの音質向上を期待したいところ

見た目はほとんど変わっておらず、マイナーチェンジ的印象。サイズと重量も全く同一。アンプとしてのスペックもほとんど変わっていないようですが、消費電力は下がっており、電源の効率化による省電力化が形に表れています。この省電力化はエコのためというよりも、音質向上のためであり、確実な効果がありそうです。

価格はそれなりに上がっていますが、それに見合うだけの音質向上を期待したいところです。購入ユーザー全数の減少による値上げ要因もあるのでしょうか?ただ、スタックスは世界最高峰の静電型ヘッドホンメーカーとして海外でも高く評価されており、中国での需要もあるようですので、経営的な苦しさからくる値上げという感じではないでしょう(ヘッドホンアンプ+STAX)。

コメント