ミックスウェーブは、同社が取り扱う64 AUDIOブランドより、ユニバーサルイヤホンのフラグシップモデル「U18s」を4月16日に発売しました。オープン価格で税込373,340円前後での実売が予想されます。
18基のBA型ドライバーを搭載したIEM「U18t(U18 Tzar)」をベースにした、同社ユニバーサルイヤホンのフラグシップモデル。
「U18t」(U18 tzar)同様に、低域用8基、中域用8基、中高音域用1基、そして高域用に独自技術「tia(Tubeless In-ear Audio)テクノロジー」を用いた「tia ドライバー」を1基搭載。4ウェイ構成。
「tiaテクノロジー」は、64 AUDIOが特許出願中の独自技術。バランスド・アーマチュア型ドライバー(BA型ドライバー)に音導管を使用することなく独自のチューブレス設計を採用することで、ドライバーから発信される本来の音を直接、ユーザーの耳まで届けられるというもの。要はBA型ドライバーを使用して、他社を引き離す音質を得るための独自技術であり、音質面を考慮すると必要悪と言えなくもない音導管を使用しないところもポイントです。
音の出口となる音導孔を1つの大口径音導孔にすることでチューブレス設計を可能にしたシングルボア・デザインを採用。また大口径の音導孔は、それ自体が音響形成チャンバーとなり、より正確なサウンドチューニングを可能にするとしています。
特許出願中の独自技術である「apex(Air Pressure Exchange)テクノロジー」も投入。イヤホン装着によって外耳道内が密閉された空間となった状態で、小型スピーカーが生成した空気圧をapexモジュールを介して緩和させることで、耳の疲労感を抑えると謳うもの。「tiaテクノロジー」ともども、採用実績を積んでいて、64 AUDIOの独自技術として広く認知されていると言っていいでしょう。
さらに、特許出願中という「LID(Linear Impedance Design)」技術を採用。出力インピーダンスが異なるソース機器に接続しても、イヤホン側の音のバランスが影響を受けにくいとのこと。つまり、スマホや非力なDAPなどでも鳴らしやすくする技術と言えるでしょう。
U18 tzarとの比較では「tiaテクノロジー」「apexテクノロジー」を引き続き搭載。「LID」技術は新搭載となっています。
一方、U18 tzarではより個々の耳型にシェルがフィットできるという「3Dフィット技術」採用を謳っていましたが、今回はありません。
外観はU18 tzarのほうがカラフルでしたが、今回は白黒基調で色的にはおとなしい印象ですが、アニマル柄を思わせる模様は個性的です。
イヤホン端子は3.5mmステレオミニを採用。ケーブルは銀メッキ銅導体で、ケーブル長は約120cm。リケーブルにも対応し、端子形状はカスタム2Pinを採用。
周波数特性は10Hz – 20kHzで、感度が106dB/mW、インピーダンスが8Ω。通常のシリコンイヤーチップのほか、TrueFidelity Eartips、Spinfit製イヤーチップなどが付属。
U18 tzarの周波数特性は10Hz – 20kHzで、感度が115dB/mW、インピーダンスが9Ωでした。
高額なユニバーサルイヤホンですし、相当な多ドラということで、並みのメーカーなら音をまとめるのも大変そうですが、そこはすでに18BAや独自技術で実績のあるメーカー。発売後の試聴、購入者の感想も良好です。
64 AUDIO U18s
U18 Tzarと比較して高音域が少しマイルドになったのとドライバー間の繋がりが良くなっていて、後発機なりに完成度は上がっている。
これなら300k出す価値もあるかな。
高いけど。 https://t.co/unoFUZ17tG
64AUDIO U18s,音場はやや狭めで厚みある音、ROCKなどと結構合う。低音の伸びがもっと欲しいかなぁ。後は試す時はアンプ使った方がいいと思う? https://t.co/CMyzOtkb4e
64AUDIO U18s U18tより全然良いw A18sの視聴機より切れは良くなっているが、低域が強めかな。今日聞いた中では一番好き。お値段ぐらいの価値はあります。高いことには変わりないけどね。 https://t.co/ZRk4moOTPN
64audioのU18Sは多ドラ嫌いの私が普通に欲しいと思っちゃったので負けた気が凄くした。クヤシイ
音には好みがあるとは言え、従来モデルU18tより向上しているという感想がいくつかあるのは、確かに新製品で音が良くなっていることを示しているようです(イヤホン+64 AUDIO)。