SENNHEISER HD 660S2 オーバーイヤー開放型有線ヘッドホン
ゼンハイザーは、オーバーイヤー開放型の有線ヘッドホン「HD 660S2」を2月21日に発売します。オープン価格で、税込みの実売価格は96,800円前後。
HD 600から始まり、HD 650、HD 660Sと続いてきたHD 600シリーズの4代目モデルに位置づけられるモデル。従来モデルHD 660S(2017年発売・実売価格約5万円)のサウンド・設計を踏まえつつ、自社開発のダイナミック型ドライバーの改良などにより、上位クラスのHD 800シリーズに迫るパフォーマンスを狙った意欲作。
ドライバーユニットは自社開発のダイナミック型を搭載。振動板、ボイスコイル、マグネットシステムなど各部を最適化して、従来モデルHD 660Sからの音質向上を図っていす。
振動板には、ラミネート加工を用いた「Duo-Folテクノロジー振動板」を採用。ラミネートの厚みを調整し、振動板中心部はややアーチ状に、その周囲は波状に整形することで柔軟性をより向上。これにより、振幅の大きい低域信号にも追従しやすくなったとしています。また、共振周波数も、HD 660Sの110Hzから70Hzにまで低減。開放型ヘッドホンは共振周波数以下で低域が落ちるため、その共振周波数自体を下げることで低域を強化することに成功しています。
ボイスコイルには、HD 660Sから引き続き軽量なアルミボイスコイルを採用。より細いアルミ線を使い、巻数を増やすことでさらに軽量化。また、マグネットシステムには高精度の加工によりベントホールを設け、トランスデューサー内部の通気を制御することで、振動板の動作を最適化。コイル重量の軽量化、振動板素材の柔軟性により高域の振幅に対する追従性を高めることで、繊細な音の再現性も向上。5kHz以上の周波数帯域もスムーズなまとまりになったとしています。
デザイン面は、従来モデルHD 660Sを踏襲しつつ、ブランドロゴなどの色をブロンズに変更するなど、高級感を高めています。
再生周波数帯域は8Hz~41.5kHz、インピーダンスは300Ω、感度は104dB(1kHz、1Vrms)、THDは0.04%以下(1kHz、100dB)。
ケーブル長は180cmで、ケーブルを除いた重さは従来同様約260g。3.5mm変換アダプタ、6.3mmステレオ標準プラグ(アンバランス)、4.4mm Pentaconnプラグ(バランス)が付属。
「HD 660S2」の内容と従来モデルHD 660Sと比較しての違いはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
SENNHEISER HD 660S2 レビューサイト情報
SENNHEISER HD 660S2 レビュー(ツイッターから)
HD-660S2聞いたら、久しぶりにTwicastやりたくなった。その位には久しぶりに感動した。
SE846もHD660S2使っても、わかったことはDT 990 PROがどれだけコスパいいかってことだなw
とりあえずみんなDT990PRO買え
HD660S2衝動買いだチクショー!!!
円安ほんとクソ。 https://t.co/I2gD1k9XFh
聴き比べた
おお!!
HD660S2確かに低音深く強くなっとるし解像度ちょい上がってる最近ぽくなった音量はちょい上げで前世代と同じ音量になるかな。
別に聴き比べなきゃどっちでもいいやwww(S2の方が好き)
HD660S2買いました https://t.co/nC4ENfJFU8
HD660S2、HD660Sの上位版というよりはHD700のブラッシュUP版って感じで良き。低音出すならパワーがいるけど、自分みたいな帯域バランス好む人はスマホ直でも十分な位。音量は十分取れるし、マルチに使える良機種だなと。 https://t.co/dhK7qt4sDR
HD660S2くん、開放型にしては本当に低音出てる感じあるなぁ。HD599とかと比べても全体的に解像感も高いので普段使いに良いかな。
球アンプ始めてみませんか? 【TUBE Ently】PJ!
本日、某所で&vquot;K9&vquot;のDAC-OUTから本機に繋げて&vquot;HD660S2&vquot;で聴いて見ましたw
手前味噌ですが相性はかなり良いと思いました!(少なくともK9のPD-OUTよ… https://t.co/q2V9cUmGhz
天子(Jun-K)@2023M3春 F-24a@tenshi41
ご質問ありがとうございます。
HD660S2は今の貨幣価値を織り込んだ値段になってるのでまぁやや割高感は否めないですね。
ただHD800Sの方も最後の価格改定を受けて中古の価格が2~3万上がっていま…続きは質問箱へ… https://t.co/uPQhmP7r1g
HD660S2やぱいいっすねこれ
ゼンハイザーHD660S2買ったけどすんごい
残念ながら左の接触不良で初期不良対応してもらうことになった https://t.co/83j3bdRXDT
HD660S2…めちゃくちゃ音良いじゃねぇか… https://t.co/ap8wXznEgo
SENNHEISER HD 660S2 各種レビューから読み取れる傾向
基本的な音質は確実に改良され満足度が高そう
発売直後からの各種レビューを見てみると、まさにメーカーのアピール通りにHD 660Sがブラッシュアップされた音質になっているようです。
つまり、低域がより深く・強くなり、それでいて制動感もある、全体的な解像感も上がっているといったところ。これ以外の基本的な音質は、600シリーズに限らず、ゼンハイザーの開放型に共通した、ダイナミック型らしからぬほどの自然でヌケがよく滑らかなサウンドで、クラシックなどのアコースティック系に適しているという方向は当然維持されているようです。
力感よりは繊細さに重点があるのがゼンハイザーの開放型でしょうが、本機は低音と解像度のアップにより、従来の600シリーズとして、より現実的なサウンドに近づいたといったところでしょうか。従来よりもジャズやロックとの親和性が高まり、より万能型になったという意見もあるようです。
なお、HD 800 Sとの比較ではHD 800 Sの圧倒的な情報量や解像感、空間性といった方向性とはかなり異なっているようで、あちらはクールで硬質なモニター、こちらは温かみのあるリスニング寄りモニターのような違いがあり、単純に上下で比較できないところもあるようです。
インピーダンス上昇の影響も少ない?
「HD 660S」は600シリーズのインピーダンスが300Ωと、廉価なポータブル機器やスマホでは鳴らしにくいスペックであったものを150Ωとすることで、幅広いポータブル機器で鳴らしやすく設計したとしていました。「HD 660S2」では再び、300Ωになり、廉価機やポータブル機での鳴らしにくさが気になるところですが、これについてもメーカーは設計により、それほどの影響はないとしています。どうもその通りに、それほどの影響はなく、廉価機やポータブル機でも極端に鳴らしにくいとか、音量が取れないといったことはないようです。
割高感は否めない?
気になるのは、いくら実力が高くてもHD 660Sの実売5万円程度から倍近くに上がった価格。これについては否定的な意見もあり、オーディオ機器の実力は絶対的なものだけでなく、コスパも意識してのものにならざるを得ない現実を反映しています。
そもそも、ゼンハイザーの600シリーズは、発売年は古いものの本機より価格が安いHD 600とHD 650が現役であり、音質的な絶対的実力は「HD 660S2」が上回っていても、コスパではHD 600・HD 650(あるいは販路限定のHD6XXも)がお得と感じる向きもあるかもしれません。(HD 660Sについては販売終了)
ヘッドホンに要求するパフォーマンスと価格、個人的な好みで選ぶしか
とはいえ、上位のHD 800 Sも20万円を超える高額ですし、HD 800 SとHD 600・HD 650・HD 660Sの間を埋める実力を持ったヘッドホンとしては存在感を発揮できそうでもあります。
結局はゼンハイザーの開放型ヘッドホンにどこまでのレベルを求め、どれくらいのお金を使えるかの判断が重要でしょう。
その判断のためには、自分の聴きたい音楽や求める音質傾向(低音はそれほどなくても良いなど)も含めて、実際に試聴するのが良策なのではないでしょうか。
コメント