ゲームプレイに特化して設計された机である「ゲーミングデスク」。さまざまな機能でゲームプレイをサポートしてくれ、プレイの質をも引き上げてくれます。今や、意外なくらい多くの製品が出回っています。そこで今回は、おすすめのゲーミングデスクをご紹介。選び方も合わせて解説。ゲーム好きなら必見です。
ゲーミングデスクを選ぶ際には、サイズチェックが欠かせません。部屋の広さに合ったサイズを選ぶのはもちろんのこと、デスク上に置くモニターの大きさに合わせることが大切です。ゲーマーに人気の21~24インチ程度のモニターを1台置きたい場合は、幅100cmほどのゲーミングデスクを選ぶのがおすすめ。
また、モニターを2台以上設置したい場合には、幅120cm以上のゲーミングデスクを選んでおくと余裕をもって設置できます。基本的にモニターを複数台設置して、デュアル・トリプルディスプレイとして使う場合は、連結するのが一般的です。そのため、十分な奥行きがあるかどうかも忘れずに確認しておきましょう。
「ハイデスクタイプ」は、ゲーミングチェアと合わせて使用するタイプ。ゲーミングデスクとしては最もスタンダードなタイプであり、幅広い種類が発売されているため、自分にぴったりのモデルが見つかりやすいといえます。また、サブデスクや収納ラックなどのゲーミング家具と組み合わせやすく、カスタマイズが楽しめるのも魅力です。
なお、ハイデスクタイプのなかには、立った状態でゲームを楽しめる「スタディングタイプ」も存在。スタンディングタイプの多くは昇降機能を備えており、最も低い位置に設定すればゲーミングチェアと合わせて使用することも可能です。長時間座りっぱなしでゲームをするのが辛い方は、ぜひチェックしてみてください。
ローデスクタイプは、床や座椅子に座った状態で使用できるタイプ。天板までの高さが低く、足を伸ばした状態でゲームを楽しめるのが特徴です。圧迫感がなく空間を広く見せられるため、部屋が狭い方におすすめ。また、軽量なので床を傷つけにくいのもメリットです。
国内のeスポーツ大会でも採用された、本格的なゲーミングデスクです。本製品は、天板の両端に樹脂製の「アームサポート」を設けているのが特徴。操作中の腕をしっかりと支えて、スムーズかつ快適なマウス操作を実現しています。また、天板に10°の傾斜角を設けることにより、長時間でも疲れにくい正しいシートポジションをキープできるのも魅力です。
フレームには独自の「ダブルトライアングルデザイン」を採用することで、強度も良好。天板耐荷重は約50kgのため、大きなPCも安心して設置できます。さらに、脚部分には360°回転式のアジャスターを搭載しており、常にデスクの水平を保てるのもポイントです。
そのほか、パソコン周辺機器のケーブルをデスク下に誘導する、配線ケーブルマネージャーを計4ヵ所に設置。デスクトップの配線を減らしてスペースを有効活用できます。サイズは幅127×奥行き82×高さ82×天板高75cmと大きめで、モニターの2台設置も可能。優れた実用性を誇るおすすめのモデルです。
自分の体格に合わせて細かく高さ調節できる、便利なゲーミングデスクです。高さ59~80cmの21cm幅で上下昇降ができるため、小学生から大柄な大人まで自分に合ったサイズで活用できます。また、安全性を補強する「クロスバー」や、脚部のグラつきを防ぐ「底板」など、計4つの安定化パーツを搭載しており、安定性に優れているのも特徴です。
側面にはパンチングボードを設けており、電源タップを結束バンドで固定したり、S字フックを付けてバッグを掛けておいたりすることが可能。さらに、天板にはザラザラとした表面加工が施されているため、光学式マウスに反応しやすいのも魅力です。サイズは幅120×奥行き55cmのワイドタイプなので、24インチモニターを2台設置できます。
バウヒュッテ「BHD-1200M」の強化版モデルです。天板の厚みを従来の2.0cmから2.5cmに改良しており、耐荷重も40kgから100kgに大幅アップ。耐久性に優れているので、モニターアームや大きなデスクラックを取り付けたい方におすすめです。サイズは幅120×奥行き55cmのワイド仕様で、24インチモニターの2台設置にも対応できます。
天板昇降には、自転車のサドル調節にも使われている「クイックリリース」方式を新採用しているのがポイント。よりスピーディーに、59.5~81cmまで無段階で高さが調節できます。さらに、デスク幅いっぱいに「ゲーミングマウスパッド」が付属しており、マウス操作も快適。クロスバーや脚部底板などを搭載することで、安定性も確保されています。頑丈なゲーミングデスクを探している方は、要チェックのモデルです。
スクエア型の天板を採用した、ユニークなゲーミングデスクです。幅70cmとスリムな仕様ながら、奥行きがあるため、27~30インチの大型ディスプレイを設置しても十分な視聴距離を確保できます。また、キーボードやマウスなどを設置できる「キーボードスライダー」を搭載しているのもポイント。通常時の奥行きは70cmですが、キーボードスライダーを手前に引き出せば、さらに27cm奥行きを拡張できます。
さらに、天板の高さは64~85cmの21cm幅で上下昇降が可能です。クロスバーや脚部底板などを搭載することにより、優れた安定性も実現。そのほか、側面にはパンチングボードを設けているため、デスク回りのケーブルやデバイスなどを固定できます。メインデスクとしてはもちろん、セカンドデスクとしてもおすすめの人気モデルです。
75.5~117.5cmの間で自由に高さが調節できる、ゲーミングデスクです。無段階調節仕様なので、自分にぴったりの高さに調節でき、座り仕事にもスタンディングにも対応できます。また、キーボードスライダーを搭載しており、奥行きも45~72.5cmまで調節可能です。
天板が高い分、天板下のスペースを有効活用できるのがポイント。背部パイプにハンガーを吊るして上着をかけたり、側面の有孔ボードを利用して配線をまとめたりと収納・整理整頓に役立ちます。さらに、天板とキーボードスライダーにはあたたかみのあるウッド素材を採用しており、デザイン性も良好。実用的でおしゃれなゲーミングデスクを探している方におすすめの製品です。
天板側面にLEDライトを搭載した、スタイリッシュなゲーミングデスクです。ライトの色は、ホワイトやブルー、イエローなどの計7色から選べます。また、デザイン性のみならず実用性も良好。補強パイプを通常よりも内側へ設置することにより、モニターアームやデスクライトなどのクランプ機器をしっかりと取り付けられます。
天板にはケーブルホールを2ヵ所配置しているため、配線をスッキリとまとめることが可能。さらに、天板の耐荷重は200kgと大きく、耐久性もばっちり。サイズは幅100×奥行き60cmと、十分な作業スペースが確保されています。価格帯も安く、コスパに優れたおすすめのモデルです。
多彩なゲームを快適に楽しみたい方に適した、高性能モデルです。本製品は、ハンドルコントローラーやフライトコントローラーなどのさまざまな機器を取り付けられるパネル「アークパネル」と、「キーボードスライダー」をワンタッチで切り替えられるのが特徴。都度機器を取り換えなくても、FPSからレーシングゲームまで幅広く対応できます。
また、天板は幅180×奥行き90cmの広々仕様。最大27インチのモニターを3台まで設置できるほか、PS4などの大きめのデバイスも置けます。総耐荷重は100kgと、耐久性も良好。さらに、天板にケーブルホールを2ヵ所設置することで、スマートな配線も実現しています。
天板下には、ヘッドホン専用のハンガーを搭載しているのも魅力。値段は張りますが、使い勝手を重視している方は、ぜひチェックしてみてください。
安い価格帯ながら便利に使える、コスパに優れたゲーミングデスクです。本製品は、120cm×60cmのワイドな天板に、自由に配置位置を変えられるサイドデスク・サイドラック・卓上ラックが付属。
サイドデスクで作業スペースを拡張しながら、ラック内に書籍やゲームソフトなどをたっぷり収納できます。サイドラックの棚板は、約3cmの間隔で調節できるうえ、取り外せるのもポイントです。
天板の耐荷重も、約30kgと十分。天板昇降機能はついていませんが、収納性やおしゃれさを重視したい方におすすめのアイテムです。
部屋を広く見せられる、ローデスクタイプの人気モデルです。天板の昇降機能が付いており、39~48.5cmまでの高さ調節が可能。床に直接座っても大型座椅子を利用しても、足をゆったり伸ばして快適にゲームが楽しめます。幅70×奥行き45cmのコンパクト仕様なので、小さめのモニターやゲーミングノートを設置したい方にもおすすめ。
また、天板のグラつきを防ぐ「背部パイプ」や、天板の水平調節ができる「高さ調整ネジ」、安全性を補強する「クロスバー」の3種類のパーツを搭載することで、優れた安定性を実現。省スペースで快適なゲーム環境に整えられる、おすすめの製品です。
1人でも素早く天板の高さを変えられる、セミオートタイプのゲーミングデスクです。脚部にガスシリンダーを搭載しているため、昇降レバーを握るだけで37~50cmまで無段階の高さ調節が可能。自分の体格やデバイスに合わせて、便利に活用できます。
耐荷重は約80kgと、耐久性に優れているのもポイント。さらに、天板の水平調整ができる「高さ調整ネジ」を搭載しており、高い安定性も実現しています。なお、本製品は、脚部+天板がセットになったタイプ。モニターを天板に固定していないと昇降時にモニターが落下する恐れがあるため、モニターアームを使用して、きちんと固定しておくのがおすすめです。
家具ブランド「タンスのゲン」が展開する、ゲーミングファニチャーブランド「サイバーグラウンド」。本製品は、寝ながらプレイを楽しみたい方におすすめのゲーミングデスクです。キーボードトレイが斜めに設置されているため、座椅子などにもたれた状態でも快適にキーボードやマウスの操作が可能。また、40・45・50cmの3段階で、天板の高さを調節できます。
さらに、収納スペースも充実。ヘッドホン置き、コントローラー・小物置き、電源タップ置きと3ヵ所のスぺースを設けており、散らかりがちなデスク周りをキレイに整理整頓できます。サイズは、幅110×奥行き65cmと程よい大きさ。価格帯も比較的リーズナブルで、気軽に購入できるゲーミングデスクです。