Bluetooth SIGは、10月16日に次世代のBluetooth機能について発表しました。
新機能には、LE Audioにおける高音質データ伝送や高精度な位置情報測定、5GHz・6GHz帯のサポートが含まれており、これらは2024年度以降に順次追加される予定としています。
10月17日から幕張メッセで開催されるエレクトロニクスショー「CEATEC 2023」に合わせて日本にBluetooth SIG関係者が来日し、新機能のデモを行います。さらに、Bluetoothの最高マーケティング責任者は、Bluetoothの成長予測や次世代の機能について説明しました。新機能の一つには、高精度な距離測定があり、次世代では20mの距離でも20cmしかずれない高い精度で位置の特定が可能になります。
Bluetooth LE Audioの高スループット化は、伝送量が2Mbpsから8Mbpsに拡大され、高品質なオーディオストリーム伝送が可能になります(帯域は2.4GHz)。さらに将来の話として、LE Audioの5GHzや6GHz帯の利用も視野に入れられているとしています。
LE Audio(LEオーディオ)は、Bluetoothの次世代音声規格です。2020年1月に発表されたBluetooth 5.2のコア仕様の上に載るオーディオ用プロファイルです。
LE Audioの特徴は次のとおりです。
低遅延
高音質
省電力
補聴器用の機能
1台の送信デバイスに対して複数の受信デバイスをつなげられる
左右チャンネル独立伝送
LE Audioは、従来のBluetoothオーディオよりも低遅延、低ビットレートでの高音質、省電力な特徴を持ちます。また、従来のBluetooth規格での標準コーデックであったSBCよりも高音質を期待できる新コーデック「LC3」が標準採用されます。
LE Audioは、完全ワイヤレスイヤホンやスマートフォン、テレビなどに搭載がこれから見込まれています。
完全ワイヤレスイヤホンを含むオーディオ愛好家の注目点はBluetooth LE Audioの高スループット化。伝送量が2Mbpsから8Mbpsへと大幅に拡大できるとしています。これだけの伝送量があると、いわゆるハイレゾ伝送も容易に可能になります。そもそもこれまでのLE Audioは既存のBluetoothとは異なり、ハイレゾ伝送(既存のBluetoothではLDACやaptX Adaptiveなどがあります)には対応していませんでした。
LE Audioは、「低遅延」「高効率なLC3コーデック」「左右独立」「複数人でシェア(ブロードキャスト)」機能などの次世代的な高性能が魅力。ただ、LE Audio標準のLC3コーデックはSBCよりも高音質でaptXなみは期待できますが、あくまで16bit/48kHzのCD品位。LE Audioにはハイレゾ伝送の話がなかったために、あまり興味がないという人もいました。
しかし、今回の発表により俄然、音質重視派の注目も浴びることでしょう。
なにしろ、既存のBluetoothでのハイレゾ伝送のデータ量は規格の限界から1Mbps台に留まっており、そのため、24bitのハイレゾ伝送とは言ってもロッシー圧縮がかかっていました。
それがLE Audioでは8Mbpsの大きな転送量に。これならロスレスでのハイレゾ伝送もできそうです。いずれにしても既存のLDACやaptX Adaptiveとは異なる規格・アルゴリズムで登場することになります。
ただ、今回発表された2つの新機能のうち「高精度な距離測定」は規格の策定が終了し、24年前半には対応製品が登場する見込みなのに対して、Bluetooth LE Audioの高スループット化については、規格の策定は、まだ半分程度で、早くても25年度以降の実用化となるようです。
いずれにしても、Bluetoothの利便性と高音質の両立を願うオーディオ愛好家にとってはいい知らせです。ソニーやクアルコムなどのハイレゾコーデックに実績のあるメーカーの早い開発も期待します。