※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

YAMAHA SR-X40AとSR-B40Aと比較しての違いは?

スピーカー

YAMAHA SR-X40A ワンバータイプサウンドバー 約7万円

ヤマハ(YAMAHA)は、サウンドバー「SR-X40A」を2023年11月30日に発売。オープン価格で、発売当初の実売価格は70,400円前後。カラーはブラックのみ。

Dolby Atmosに対応し、天井に音を反射させることで上からの音の放射により、立体音響を強化するイネーブルドスピーカーも内蔵したハイエンドサウンドバー。ワンバーで完結する2.2.2chシステム。

既発売のAtmos対応サウンドバー「SR-B30A」、「SR-B40A」の上位モデルです。

「SR-X40A」の「SR-B40A」と比較しての違い

「SR-X40A」の内容を「SR-B40A」と比較しての違いを交えつつご紹介。

「SR-X40A」のみイネーブルドスピーカーを搭載

上述のように「SR-X40A」は立体音響を強化するイネーブルドスピーカーを搭載しています。これは「SR-B40A」には搭載されていませんでした。

これにより、「SR-X40A」は「SR-B40A」よりも立体感に富んだサラウンド再生が楽しめます。とくに上下方向の表現力を内包したDolby Atmos再生時にはその効果が大きいところです。

Dolby Atmos素材は映画をはじめ、音楽、ゲームにも広がっているだけに、幅広いコンテンツで高品位なサラウンドが楽しめます。

「SR-X40A」は「SR-B40A」よりも横幅は広い

X40Aのバースピーカー部分の外形寸法は1,015×112×63mm(幅×奥行き×高さ)。910×133×68mm(幅×奥行き×高さ)の「SR-B40A」よりも幅が広くなっています。「SR-X40A」はイネーブルドスピーカーを余分に搭載している関係です。これにより、横幅の広さによる設置位置の制約は「SR-X40A」のほうがあるかもしれません。

「SR-X40A」と「SR-B40A」のスピーカーユニット構成の違い

「SR-X40A」のバースピーカー部分の搭載ユニットは、楕円型(4.6×6.6cm)のユニットを前面の両端に配置。その内側方向の隣に、円形のイネーブルドスピーカー(5.2cm)を斜め上向きに2基装備(片側1基)。そのさらに内側にはサブウーファー(7.5cm)を上向きに2基搭載(片側1基)。合計6個のユニットを内蔵。専用設計のバスレフポートも導入。

「SR-B40A」バースピーカー部分の搭載ユニットは、左右チャンネル用に4.6cmのフルレンジを各2基、2.5cmツイーターを各1基。

これに加えて、「SR-B40A」では別筐体のサブウーファーも用意。

「SR-X40A」はバースピーカー部分だけで低音を再生しますが、「SR-B40A」では別筐体のサブウーファーも加わって再生。低音再生能力としては「SR-B40A」のほうが上回っています。

「SR-X40A」ではより充実したHDMI周り

HDMI端子の仕様も異なり、B40AはHDMI入出力 eARC/ARC対応端子が1系統のみですが、X40AはHDMI入出力 eARC/ARC端子に加え、HDMI入力も1系統備えています。ほか両機種とも光デジタル音声入力も1系統備えています。

「SR-X40A」のみの機能性

「SR-X40A」はWi-Fiに対応し、ネットワークオーディオ再生も可能。ストリーミングサービスの選択・再生も行なえます。AirPlay 2にも対応。

また、Amazonのアレクサに対応し、音声で電源のON/OFF、入力切替、音量調整、サウンドモード切り替えなどの操作も可能。

専用アプリの違いとイコライザー機能の有無

いずれも専用アプリが用意され、スマホから操作や設定ができますが、「SR-X40A」は「Sound Bar Controller」、「SR-B40A」では「Sound Bar Remote」と専用アプリが異なります。

いずれにしてもスマホからの操作や設定ができますが、「SR-B40A」の「Sound Bar Remote」でのみ、イコライザー機能「Tone Control」も搭載。専用のコントロールアプリ「Sound Bar Remote」から、コンテンツ再生時の高音と低音に対してイコライザー操作ができ、高音と低音ともに±6の範囲で調整が可能となっています。

そのほかの両機種共通の機能・内容

そのほかの機能・内容は両機種共通。

Dolby Atmosほかデコード規格

デコーダー機能は、Dolby Atmosの他にDolby TrueHD、Dolby Digital Plus、MPEG-2 AAC、PCM(最大7.1ch)に対応。DTSフォーマットのデコードには非対応となっています。バーチャルサラウンド機能はAtmosの入力時のみに作動します。

4種類から選べるサウンドモードも搭載

ムービー/ステレオ/スタンダード/ゲームの4種類から選べるサウンドモードも搭載。

従来から搭載されている、声をクリアにリスナーに届ける「Clear Voice」、ベースブースター機能の「Bass Extension」といった2つの機能をブラッシュアップ。両機能とも「Dolby Audio Processor」による音声処理を採用。

Clear Voiceは、小音量で声が聴き取りにくい場合でも声がクリアにできるように調整でき、中域の音を持ち上げることで、前面に声が届くとしています。Bass Extensionは、同社のサウンドフィロソフィーである「TRUE SOUND」を軸とした音のバランスを崩すことなく、低域の調整を可能としています。

ワイヤレス機能では、Bluetooth接続に対応。バージョンはBluetooth Ver 5.1、音声コーデックはSBCとAACに対応。

どちらをどう選ぶ

「SR-X40A」ではイネーブルドスピーカー搭載により、とくにDolby Atmos音源において、下位の「SR-B40A」よりもさらに広がりのある立体音響を実現していることは間違いないでしょう。

ただ、イネーブルドスピーカーを搭載したとはいえ、下位モデル「SR-B40A」と比べるとやや割高な印象があるかもしれません。

「SR-X40A」では「SR-B40A」よりも高額にもかかわらずサブウーファーは別体でないため、低音再生能力は「SR-B40A」に譲るという面もあります。ただ、これはワンバーによるスッキリとした設置性を重視したのが「SR-X40A」ということであり、商品としての方向性が違うと言えるでしょう。

下位モデル「SR-B40A」にあるイコライザー機能が「SR-X40A」にないのも不満点に上がる場合があります。

ネットワークオーディオ再生やストリーミングサービス再生に対応している機能性は「SR-X40A」が有利です。サウンドバー内蔵の機能性を重視するなら「SR-X40A」でしょう。

YAMAHA SR-X40Aは、イネーブルドスピーカー搭載による優れた立体音響と、ワンバーで完結するスッキリとした設置性、高い機能性が魅力のサウンドバーです。

ただし、ワンバータイプのシンプルなサウンドバーとしては約7万円というのは、同社内や他社競合機などと比べても割高かもしれません。この内容と価格に納得できる方に向いていると言えるでしょう。

イネーブルドスピーカーによる立体音響や機能性、設置性にこだわらないのであれば、価格の安い「SR-B40A」で満足できる場合も十分にあるでしょう。

コメント