2020-02

イヤホン

JVC HA-FX1100 Amazonタイムセール常連イヤホン!HA-FW01と比較しての違いは?

JVCのカナル型イヤホン・HA-FX1100はAmazonで頻繁にセール価格で発売され続けています。すでに2016年に後継機のHA-FW01が発売。HA-FX1100とHA-FW01を比較しての違いを価格も加味して見てみます。  
完全ワイヤレスイヤホン

Technics EAH-AZ70WとPanasonic RZ-S50Wと比較しての違いは?

パナソニックが完全ワイヤレスイヤホンに参入。そのうち、ノイズキャンセリング機能を持つ「EAH-AZ70W」と「RZ-S50W」について、比較しての違いを交えながら、特徴や機能などをご紹介。
スピーカー

Sonus faber Minima Amator II 中古市場の名機・初代Minima Amatorと比較しての違いは?

Sonus faberは、ブックシェルフ型スピーカー「Minima Amator II」をペア・税別52万円で発売。1992年発売の「Minima Amator」(当時37万円)の後継機。 高音質ブックシェルフスピーカーとして期待です。
完全ワイヤレスイヤホン

オウルテック KPro01 “音ゲー向け”完全ワイヤレスイヤホン

オウルテックは、完全ワイヤレスイヤホン「KPro01」のクラウドファンディングを、Makuakeで開始。声優でオーディオマニアでもある小岩井ことりさんが開発に参加しているのが売り。また、 “音ゲー向け”イヤホンと謳っているのも特徴。  
スマホ

Xperia 1 II はDSEE Ultimate、Amazon Music HDのハイレゾ再生可能などオーディオ機能充実!

ソニーは、フラグシップスマホ「Xperia 1 II」を海外で発表。今回はイヤホンジャックが復活するなど、特にオーディオ面での充実が目立ったので、オーディオに関する内容を中心に、「Xperia 1 II」について見ていきたいと思います。
4Kテレビ

東芝 REGZA Z740XシリーズとZ730Xと比較しての違いは?

東芝は4K液晶テレビのZ730Xシリーズをモデルチェンジ。新たにZ740Xシリーズとして、2020年2月21日から発売。「レグザエンジンCloud PROなど、 Z740XシリーズとZ730Xと比較しての違いを解説。
完全ワイヤレスイヤホン

SONY WF-H800 完全ワイヤレスイヤホン WF-1000XM3と比較しての違いは?

ソニーは完全ワイヤレスイヤホン「WF-H800」を2月29日に発売。既存の「WF-1000XM3」からノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能を省いて、全体に小型・軽量化し、デザインもカジュアルさを高めたファッション性重視のモデルです。
ソフト・配信

mora qualitas モバイル版アプリリリース!iOS版でもビットパーフェクト再生可能!

ソニー・ミュージックエンタテインメントは18日、ハイレゾ対応ストリーミング音楽配信サービス「mora qualitas(モーラ クオリタス)」のモバイル版アプリの提供を開始しました。 
完全ワイヤレスイヤホン

Beoplay E8 3.0 第3世代 E8 2.0 第2世代と比較しての違いは?

B&Oは、完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay E8」の“第3世代モデル”を発売。従来モデルである第2世代機「Beoplay E8 2.0」の後継機。小型・軽量化、装着性と遮音性、音響性能を向上させるなど数々の改良点があります。
スピーカー

ELAC Debut Reference DBR 62、Debut B6.2ベースのエントリースピーカー 

ELACはブックシェルフスピーカー「Debut Reference DBR 62」を3月に税別8万円で発売。「Debut B6.2」の特別版で、アンドリュー・ジョーンズがプロデュースする「Debut Rererence」シリーズとして開発。 
タイトルとURLをコピーしました