※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

ikko Audio Musikv OH7 ウィーン情緒溢れる高級イヤホン?

イヤホン

D型1基タイプのハイエンドイヤホンikko Audio「Musikv OH7」

IC CONNECTは、同社が取り扱うikko Audio(アイコーオーディオ)のハイエンドイヤホン「Musikv OH7」を6月19日より発売。オープン価格で、税込129,800円前後での実売が予想されます。

ドライバーはオリジナルの10mmダイナミック型1発ということで、最近増えてきている印象のある、ダイナミック型1基構成による高級イヤホンの新製品です。

ダイナミック型1基といっても、各社独自の技術を集約した先端的な振動板やドライバー構成が見られるのも最近のこのタイプの特徴です。

ナノカーボンを高密度で蒸着させた振動膜を搭載しているのが特徴

「Musikv OH7」では、新技術によりナノカーボンを高密度で蒸着させた振動膜を搭載しているのが特徴。ダイナミック型の持ち味である音の厚みや低域を維持しつつ、スピード感、瞬発力といった点において、静電ドライバーに近い高域の表現力を備えているというのがサウンド面の特徴とのこと。

筐体は丹銅製。CNC加工で削り出した後に音の反響を整えるため一つひとつ手作業で磨き上げを行ったという美麗なもの。内部表面への多層コーティングや外観のマット加工・艶出し加工など、イヤホンでは一般に見られないほど凝った仕上げが施されます。

しかも、外観の模様はジュエリー彫刻師による手作業の彫刻だというのですから実に凝っています。作業工程の長さや手間から、1日に約2セットほどしか制作できないというのも驚きです。まさに、工芸品レベルの逸品と言えそうです。

ハイスペックながらハイインピーダンスは気になるところ

再生周波数帯域は20Hz-40kHzで、インピーダンスは90Ω、感度は105dB。

再生レンジは申し分なくワイドレンジ。独特なのはインピーダンスで、イヤホンとは思えないほどの高さ。これは本格的なヘッドホンアンプが要りそうです。DAPはともかく、スマホ直差しでは厳しそうです。ikko Audioにはスマホとも接続できる小型のUSB-DAC/ヘッドホンアンプ・「Zerda ITM03」があるので、組み合わせて使うとよさそうです。

MMCX規格でケーブル着脱が可能。3.5mm/4.4mmのケーブルと4.4mm/2.5mm変換ケーブルを付属しているので、現行の主なイヤホン端子と簡単に接続できます。

ウィーンのムジークフェラインからインスピレーションを受けたモデル名

「Musikv OH7」というモデル名は、ウィーンの楽友協会大ホール・ムジークフェライン(Musikverein)からインスピレーションを受けたのだそうです。このイヤホンの壮麗な外観は、「黄金のホール」とも言われるムジークフェラインの内装をイメージしているということが見て取れます。

もちろん、見た目だけでなく、サウンド面にもムジークフェラインのインスピレーションは及んでいて、完全に自然なサウンドと広いサウンドステージを聴かせるチューニングとなっているようです。

ムジークフェラインというとウィーン・フィルの本拠地であり、また、元旦恒例のニューイヤーコンサートの場所でもあります。

「Musikv OH7」にぴったりの音源は、ムジークフェラインで収録されたウィーン・フィルの音源?

「Musikv OH7」にぴったりの音源は、ムジークフェラインで収録されたウィーン・フィルの音源ということになるのでしょう。優秀録音で有名なデッカのウィーン・フィル録音は他社と異なり、ムジークフェラインではなく今は無きゾフィエンザールであることには注意してください。

しかし、ムジークフェラインで収録されたウィーン・フィルの音源はじつにたくさんあります。演奏の評価としては、1970-80年代にDGが行ったカラヤン、バーンスタイン、ベーム、ジュリーニらの録音が高いところ。ただ、1980年代の録音はマスターが44.1kHz/16bitと現代の水準からすると物足りないのが残念。「Musikv OH7」が持つ、ハイレゾにも対応できるポテンシャルを活かしきれない印象。

となると、演奏の評価はともかく、「Musikv OH7」でウィーン・フィルの音源を高音質に楽しむには、2010年代以降の最新録音がよさそうです。ティーレマン、ドゥダメル、ネルソンスあたりでしょうか。

「Musikv OH7」では間違いなく、ムジークフェラインで収録されたウィーン・フィルの音源でサウンドチューニングを行っているはずですが、一体どの音源なのかも興味があります(中華イヤホン+ikko Audio)。

コメント