※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

Panasonic HZ1800シリーズとHZ1000シリーズを比較しての違いは?

4Kテレビ

パナソニックの有機ELテレビ「HZ1800シリーズ」と「HZ1000シリーズ」

パナソニックは、有機ELテレビの新製品でミドルクラスの「HZ1800シリーズ」と、エントリークラスの「HZ1000シリーズ」を2020年6月26日より順次発売します。いずれも画面サイズのラインナップは55型と65型の2つ。オープン価格で実売予想価格はTH-55HZ1000の28万円からとなっていますが、「HZ1800シリーズ」の価格はまだ未定です。

【4K有機ELテレビ・VIERA HZ1800シリーズ】
・65型「TH-65HZ1800」 価格未定 8月下旬発売
・55型「TH-55HZ1800」 価格未定 8月下旬発売

【4K有機ELテレビ・VIERA HZ1000シリーズ】
・65型「TH-65HZ1000」 店頭予想価格42万円前後 6月26日発売
・55型「TH-55HZ1000」 同28万円前後 6月26日発売

いずれも従来モデルである「GZ1800/GZ1000シリーズ」の後継です。「GZ1800/GZ1000シリーズ」と比較するとパネル制御技術の向上や、AIを使った高画質化機能「AI HDRリマスター」、画質を最適化する新技術Dolby Vision IQに対応、倒れにくい転倒防止スタンドやスイーベル機能の追加などがおもな違い。また、パナソニックの4KテレビとしてはじめてeARCに対応したHDMI入力を搭載したのもポイントです。

本記事では「HZ1800シリーズ」と「HZ1000シリーズ」を比較しての違いについて解説します。

「HZ1800シリーズ」と「HZ1000シリーズ」を比較してのおおまかな違い

簡単に言って、「HZ1800シリーズ」と「HZ1000シリーズ」を比較しての違いは、スピーカー、アンプ、音響に関わる回路、音質補正といった、サウンド周りのみです。画質や機能面での違いはありません。「HZ1800シリーズ」と「HZ1000シリーズ」はミドルクラスとエントリークラスというように分けられていますが、テレビで一般的に重視される画質については全く同一であることには注意してください。

では、「HZ1800シリーズ」と「HZ1000シリーズ」の違いであるサウンド周りのそれぞれの内容について解説します。

まず、ともに、最新の立体音響規格で上下方向のサラウンド再生が体感可能な「Dolby Atmos」をサポート。つまり、どちらも、テレビの内蔵スピーカーだけで結構ハイレベルなサラウンドを楽しめるようになっています。ただ、スピーカー構成をはじめ、アンプや回路、音質補正機能などにおいて結構な違いがあり、テレビだけでサウンドをより楽しめるのは「HZ1800シリーズ」となっています。

「HZ1800シリーズ」のサウンド面の内容

「HZ1800シリーズ」では「Dolby Atmos」のサラウンド再生をより充実させるために、テレビ背面上部に上向きに配置したイネーブルドスピーカーを2基搭載。これは、本格的なマルチチャンネルシステムや、単体サウンドバーでも高級モデルで採用されるもの。イネーブルドスピーカーから音を天井に反射させることで、立体的で臨場感あるサウンドの再現が可能です。このイネーブルドスピーカーの効果を最大限得るには、テレビと視聴者の間の天井には余分なものがないほうが効果的です。

また、通常再生時に多くの音声を担当するメインとなる左右のフルレンジスピーカーは、前向きを向かせることで、ボーカルの声やセリフなどをクリアな音で再生できます。最近の薄型テレビでは、メインのスピーカーでも前向きに設置することが難しい場合も多く、音が全体にこもりがちで不明瞭になりやすいだけにポイントです。

対向配置した2基のパッシブラジエーターも搭載。低音を効果的に増強できる手法ですが、これも場所を取るため、薄型テレビで採用するのは珍しいでしょう。その分、薄型テレビとは思えないような低音が期待できます。

内蔵アンプの出力も充実の80W(15W+15W+15W+15W+20W)。これも薄型テレビとしてはトップクラスで、大音量再生にも頼もしい装備です。

さらに、リモコンのマイクで音響環境を計測する「Space Tune Auto」を搭載。テレビでテスト信号を再生し、視聴位置でリモコンに内蔵されたマイクで計測。壁や天井からの距離や部屋の反射の影響などを解析・処理して、視聴環境に合わせた最適な音質補正を自動で行ってくれる機能です。単体のAVアンプではおなじみの機能で、パナソニックでもAVアンプやオーディオ用システムでも採用してきているので、大きな効果が期待できそうです。

「HZ1000シリーズ」のサウンド面の内容

「HZ1000シリーズ」ではスピーカーをはじめ、サウンド関係は「HZ1800シリーズ」に比べて簡略化されています。

まず、最大出力30W(15W×2)のフルレンジスピーカーシステムを搭載。スピーカーはこの2つのみで、立体音響強化用のイネーブルドスピ―カーや低音増強用のパッシブラジエーターは搭載していません。

また、スピーカーは前向き設置ではないようです。ただし、独自の測定方法に基づいた位相補正により、音響特性や定位を改善し、前向き設置ではないデメリットを感じさせないように工夫しています。

映像と音声で回路を分離したオーディオ専用回路を搭載。低歪みで低雑音な音声信号回路としたことで、クリアでパワフルなスピーカー再生が可能となっています。このオーディオ専用回路については「HZ1800シリーズ」では謳われていません。

「HZ1800シリーズ」の「Space Tune Auto」のような音場補正機能も非搭載。

サイズ・重量、消費電力の違い

HZ1800シリーズのスタンドを含めた外形寸法/重量は、65型が144.9×35×90.2cm(幅×奥行き×高さ)/約36kg、55型が122.8×35×77.8cm(同)/約30kg。

HZ1800シリーズの消費電力と年間消費電力は、65型が475W、232kWh/年。55型が364W、182kWh/年。

HZ1000シリーズの消費電力と年間消費電力は、65型が466W、232kWh/年。55型が355W、182kWh/年。

HZ1000シリーズのスタンドを含めた外形寸法/重量は、65型が144.9×34.8×90.2cm(幅×奥行き×高さ)/約32kg、55型が122.8×34.8×77.8cm(同)/約26kg。

意外なことにサイズは「HZ1800シリーズ」と「HZ1000シリーズ」でほとんど変わりません。「HZ1800シリーズ」は薄型テレビにしてはスピーカーのために容積を多く取る設計を採用しているにも関わらずです。これはもしかして、2シリーズの筐体を共通化して製造コストを節約しているためかもしれません。この2つの比較では、少しでも容積の小さいほうを選ぶということには関係がありません。

一方、重量は「HZ1800シリーズ」が4kgずつ増加。これは明らかにスピーカーや音響回路の分。高音質化の分、重さはあるということでしょう。この2シリーズはたとえばソニーのような他社よりも重量は重めです。薄型テレビは軽いというイメージのモデルだけではないということでしょう。

消費電力に関しても「HZ1800シリーズ」のほうが少しずつ(10Wほど)多め。これは内蔵アンプの出力の違いによります。ただ、オーディオ用アンプでは実際の使用音量域ではそれほどの出力は使われない(10W程度?)ため、あまり気にする必要はないと思います。

両者を選び分ける

さて、全体的に見て、この両者の違いはやはり音響面に尽きます。すでに相応のオーディオシステムをテレビ用に用意している、あるいはこれから用意する予定があるというなら、この2つから選ぶなら「HZ1000シリーズ」でもよさそうです。

一方、テレビだけでもスピーカー再生を満足させたいなら「HZ1800シリーズ」でしょう。他社のスピーカー強化タイプのモデルとも十分に渡り合える実力は持っていそうです。それどころか、中途半端なサウンドバーやコンポ以上の音が出せるような印象です(有機ELテレビ+Panasonic)。

コメント