※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

Panasonic MX900シリーズとMX800シリーズを比較しての違いは?

4Kテレビ

Panasonic MX900シリーズとMX800シリーズ 4K液晶テレビ

パナソニックは、直下型LEDバックライトを採用した4K液晶テレビ「MX900」「MX800」シリーズを、2023年6月16日より順次発売しました。サイズ展開は、MX900が50/43型、MX800が75/65/55/50/43型。すべてオープン価格で、税込みの実売価格は約13万円前後から(MX800の43型)。

4K液晶テレビ「MX900」シリーズ(価格は発売時の想定実売価格)

50型「TH-50MX900」 約19万円前後 6月16日発売
43型「TH-43MX900」 約18万円前後 同上

4K液晶テレビ「MX800」シリーズ

75型「TH-75MX800」 約27万円前後 7月21日発売
65型「TH-65MX800」 約20万円前後 同上
55型「TH-55MX800」 約17万円前後 同上
50型「TH-50MX800」 約14万円前後 同上
43型「TH-43MX800」 約13万円前後 同上

両シリーズの内容・特徴を、「MX900」「MX800」シリーズを比較しての違いを交えつつご紹介します。

MX900とMX800の違いをおおまかに

MX900とMX800の主な違いは、バックライトを分割制御するローカルディミングの有無と、パネルの倍速対応の有無、スタンドなど。そのほか内蔵チューナー数や動画サービス対応、録画などの機能性や画質・音質面の性能はだいたい同じです。

以下に両シリーズを比較しての詳しい違いをご紹介します(上位のMX900シリーズのほうが優れている点が多い)。

「MX900」「MX800」シリーズを比較しての違いのある部分

MX900シリーズのみ部分駆動と「Wエリア制御」を搭載

MX900シリーズのみ、直下型のバックライトを分割駆動(部分駆動・ローカルディミング)することで、明るさに加え、豊かな明暗表現が可能となっています。

MX900シリーズの分割駆動はLEDコントロールのバックライトエリア制御と、信号処理のエリアコントラスト制御PROを組み合わせた「Wエリア制御」を搭載。バックライトの駆動電力を明るい部分に集中させる技術も併用することで、明るく高コントラストな映像を実現したとしています。

MX800シリーズではパネルの制御はよりベーシックな「エリアコントラスト制御PRO」を搭載しています。

MX900シリーズのみ120Hz駆動の倍速表示をサポート

MX900シリーズのみ120Hz駆動の倍速表示をサポート(オブジェクト検出 倍速表示)。4K120pなどのゲーム信号をそのまま表示できるほか、VRRやALLM、NVIDIA SPD Auto Game Mode、AMD FreeSync PremiumのHDMI 2.1規格にも対応。

MX800シリーズのHDMI2.1規格はALLM対応で、4K120p入力とVRRには非対応。そのほか、NVIDIA SPD Auto Game Modeや、AMD FreeSync Premiumへの対応もMX800シリーズでは省いています。

MX900シリーズのみ搭載するゲームモード

映像モードでのゲームプロとDolby Vision Gameや「G-SYNC Compatible」適合、等速駆動モードなどの対応はMX900シリーズのみ。

MX900シリーズのみDolby Vision IQにも対応

両シリーズともHDR規格においては、HDR10とHLGに加え、HDR 10+ ADAPTIVE、Dolby Visionに対応。

MX900シリーズのみ、Dolby Vision IQにも対応します。

MX900シリーズのみ環境光センサー連動による画質の自動調整機能

MX900シリーズのみ、さまざまな部屋の環境に応じて、テレビが自動で高画質に調整してくれる環境光センサー連動機能を搭載。

サウンド関係は基本は共通でアンプ出力に違い

いずれのシリーズも、高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」にイネーブルドスピーカーなどは搭載しないものの対応。

AI技術でシーンを判別して最適な音質に調整する「オートAI音質」も搭載。ゲーム向け音声モードは、セリフとBGMを強調する「ゲーム(RPG)」と、足音を強調する「ゲーム(FPS)」の2種類。

MX900シリーズの内蔵スピーカーはフルレンジ2基で、実用最大出力は30W。

MX800シリーズの内蔵スピーカーはフルレンジ2基で、実用最大出力は20W。

リモコン通信方式の違い

リモコンは、MX900がBluetooth通信であるのに対し、MX800は赤外線通信のものを採用。音声操作対応もMX900のみ。

転倒防止スタンドの有無

MX900がテレビ台に吸着して倒れにくくする「転倒防止スタンド」であるのに対し、MX800は通常のスタンドとなっています。

「MX900」「MX800」シリーズに共通の内容

以下は両シリーズで共通の内容です。

「ヘキサクロマドライブ」を従来より改善して搭載

プロの映像制作用マスターモニターにも採用されている3次元カラーマネジメント回路(3D-LUT)を搭載した「ヘキサクロマドライブ」を従来より改善して搭載。色ごとの特徴を検出して補正を最適化することで、階調を保ったまま、より鮮やかに映し出します。

「地デジ美肌補正」「素材解像度検出4Kファインリマスター」「AI HDRリマスター」などにより、放送波やネット動画も4K解像度の高画質映像として表示します。

最適な画質・音質処理を施す「オートAI」機能も搭載

100万を超える映像のシーンから構成される学習用データベースを基に、ディープラーニングを活用してAIが学習し、生成したシーン認識アルゴリズムからシーンに最適な画質・音質処理を施す「オートAI」機能も搭載。従来までイネーブルドスピーカーを搭載するモデルのみに採用されていた「オートAI音質」の機能が、MX900・MX800シリーズにも搭載されました。

チューナー数は、BS4K/CS4K×2、地上/BS/CS×3

チューナー数は、BS4K/CS4K×2、地上/BS/CS×3。別売りのUSB HDDへの録画にも対応しており、新4K衛星放を視聴しながら別の新4K衛星放送と従来放送を2番組同時に録画することなども可能。2K+2K放送や4K+2K放送、4K+4K放送の2番組同時録画が行なえます。

ネット配信されている番組を、テレビのEPG画面から選べる「番組表ネット動画連携」も搭載。

リモコンのネット動画ダイレクトボタンは8つで、Netflix、Amazon Prime、Hulu、U-NEXT、ABEMA、YouTube、Disney+に加えて、新たにTVerが追加されました(Paraviは削除)。

コメント