※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

SONY SRS-NS7とSRS-WS1を比較しての違いは?

スピーカー

ソニーのワイヤレスネックバンドスピーカー新製品「SRS-NS7」

ソニーは、ワイヤレスネックバンドスピーカー「SRS-NS7」を2021年10月29日に発売しました。オープン価格で税込みの実売価格は3.3万円程度。

2017年に発売され、ワイヤレスネックバンドスピーカーブームの火付け役となった「SRS-WS1」をさらに発展させ、基本的な音質向上と、立体音響コンテンツや動画コンテンツでの再現性を高めたというモデル。

「SRS-NS7」はたしかに「SRS-WS1」の後継機的モデルですが、比較してみると「SRS-NS7」だけで幅広い用途をカバーできるとは限らない違いも見えてきます。

既存モデル「SRS-WS1」と比較しての違いを交えながら、「SRS-NS7」の内容をご紹介

両機を比較しての違いを交えながら、「SRS-NS7」の内容をご紹介します。

「SRS-NS7」は「BRAVIA XR」との組み合わせで立体音響が楽しめる


出典:Amazon

「SRS-NS7」は同社の4Kテレビ「BRAVIA XR」(別売り)と接続することで、立体音響を楽しめるのが大きな特徴。「BRAVIA XR」はA90X、A80J、X95J、X90Jの4シリーズ13モデルが対応。「BRAVIA XR」との組み合わせでDolby Atmosの立体音響コンテンツを個人最適化した臨場感ある音響で楽しめます。

また、これも「BRAVIA XR」との組み合わせ限定ですが、テレビやYouTubeの動画などの2chコンテンツをアップサンプリングして立体音響で楽しむこともできます。

また、「SRS-NS7」はワイヤレス受信にBluetooth規格を利用しています。この場合、映像コンテンツを視聴する場合は、映像よりも音が遅れて聴こえる「遅延」が避けられません。

しかし、「BRAVIA XR」と組み合わせた場合は、テレビ側で映像を音声に合わせて出力するリップシンク調整を行うため、映像と音声のずれのない快適な視聴が楽しめるのが大きな特徴です。

「SRS-NS7」のみ360 Reality Audio(360RA)を楽しめる


出典:Amazon

また、「SRS-NS7」のみ、対応のスマホやウォークマンと接続し、音楽向け立体音響規格「360 Reality Audio(360RA)」を楽しめるのも特徴。

さらに、同社独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Personalizer」を採用。

スマホアプリ「HeadphonesConnect」や「360 Spatial Sound Personalizer」で両耳の写真を撮り、個人に最適化されたサラウンド再生プロファイルを作成可能。これを利用して、より理想的なサラウンド再生ができます。

「SRS-WS1」はサラウンド非対応

「SRS-WS1」はどのような機器と接続してもとくにサラウンドには対応していません。一般的なステレオ2ch再生に対応しているのみです。立体音響の効果が大きいゲームや映画では残念な仕様ですが、ステレオが基本の音楽では大きな問題はないでしょう。

といっても、最近は音楽コンテンツでも立体音響を標ぼうした360 Reality Audioが登場し、「SRS-NS7」では対応していますから、やはり「SRS-NS7」のサラウンド対応度は高いと言わざる得ません。

「SRS-NS7」のスピーカーはより工夫されている


出典:Amazon

「SRS-NS7」スピーカーユニットは、同社独自の「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。振動板面積を効果的に拡大するため、あえて楕円形状にしたスピーカーユニットであることが特徴。これにより、スピーカーユニットの設置場所が小さいネックスピーカーにおいて、スピーカーの口径が限られる従来の円形形状では無しえなかった豊かな音楽再生が可能になっています。

加えて、低域を効果的に増強するパッシブラジエーターを左右にそれぞれ2個配置した「デュアル・パッシブラジエーター方式」を採用。

「SRS-WS1」のスピーカーは、30mm径(円形)のフルレンジユニットを内蔵し、耳元で音を拡散させるスリット構造と、音の方向性を整えるディフューザーにより、包まれるような感覚を実現。さらに、左右それぞれに低音を増強するパッシブラジエーターを搭載。

両機を比較すると、独自の「X-Balanced Speaker Unit」による進化の分、「SRS-NS7」のほうがスピーカーとしての基本的な再生音質は上回っているようです。

低音を振動として感じ取れる機能は「SRS-WS1」のみ搭載

一方、「SRS-WS1」はパッシブラジエーターによる振動を、臨場感につなげる「音連動バイブレーション」が大きな特徴で、低音にあわせてスピーカー部が震えます。振動は強・中・弱の3段階で設定できます。

低音を肌で感じたい人には「SRS-WS1」のほうが優れているように思われます。

ワイヤレス送受信規格や入力対応信号の違い

いずれのモデルもスピーカー部にワイヤレスで信号を送る送信機が付属されていますが、その送信信号の内容や接続可能なオーディオ信号が違います。

「SRS-NS7」付属の専用トランスミッター「WLA-NS7」は、光デジタル入力を備え、その信号をBluetooth(SBC)でスピーカー部に送ります。

「SRS-WS1」は、光デジタル入力とステレオミニのアナログ入力を備え、スピーカーにデジタル無線で音声伝送を行ないます。

「SRS-NS7」は外部機器のからの有線入力は光デジタルのみに対応しており、その伝送は、音質的にはデジタル無線に劣り、かつある程度の遅延のあるBluetoothのSBCコーデックで伝送しています。

有線入力の汎用性と遅延のなさでは「SRS-WS1」が有利

「SRS-WS1」は、外部機器からの有線入力はアナログ端子を備えている分、幅広いオーディオ機器からの入力が可能。また、ワイヤレス伝送も、信号劣化と遅延のないデジタル無線です。

「SRS-NS7」は「BRAVIA XR」と組み合わせた場合は、映像との遅延を感じさせない処理を行いますが、それ以外の機器と接続した場合は、遅延が起きてしまいます。

一方、「SRS-WS1」はどのような機器と接続しても遅延を感じないで使えるのは大きな違いです。

「SRS-NS7」のみBluetooth入力・LDACハイレゾ対応

「SRS-NS7」のみ、本体でのBluetooth受信に対応。コーデックはSBC、AAC、LDACに対応。LDAC送信対応機と組み合わせた場合は、ソースにもよりますが、ハイレゾ(最大24bit/96kHz)相当の品位での受信ができ、ハイレゾレベルでの音楽が楽しめます。

LDACは置いておいても、普及が進んでいるBluetoothでスピーカーと直接ワイヤレス接続して使いたいというニーズでは、「SRS-NS7」が選択肢となります。

軽量化と装着性では「SRS-NS7」

スピーカー部の重量は「SRS-WS1」が335g。「SRS-NS7」が318g。

より高音質化し、機能性も高まっている「SRS-NS7」がより軽量であることは驚くべきです。

装着感についても「SRS-WS1」発売後にネックスピーカーの装着感に対する研究が進んだ分、「SRS-NS7」が有利と思われます。

バッテリー性能は「SRS-NS7」の圧勝


出典:Amazon

いずれのモデルも、内蔵バッテリーにより動作します。「SRS-NS7」の連続使用時間が約12時間、充電時間が約4時間。また、10分充電で1時間使用できる急速充電にも対応。

「SRS-WS1」は連続使用時間が約7時間、充電時間が約3時間。急速充電は非対応。

バッテリー性能では「SRS-NS7」の圧勝となっています。

どちらをどう選ぶ?

総じて、「SRS-NS7」のほうが新製品かつ、価格も上がっていることから、単体のネックスピーカーとして基本的に高音質であると言えるようです。音質については、両機を比較聴取したレビューを複数見たところからも確かでしょう。

ただ、「SRS-NS7」の高音質、とくにサラウンド性能を十分に生かすには「BRAVIA XR」テレビとの組み合わせが欲しいところです。

そうでなくとも360 Reality Audio(一部の音楽ストリーミングサービスで採用)を用意できる環境は欲しいところでしょうか。

「SRS-NS7」でゲームを楽しむ場合は、「BRAVIA XR」テレビとの組み合わせであっても、サラウンドを効かせると、映像が音声に合わせる度合いが高くなるため、ゲーム操作と映像とのずれが大きくなり、結局は使えないという感想もあります。これを防ぐには、ゲームプレイ時にはサラウンドを効かせないという方法もありますが、ゲームでサラウンドを楽しみたい人には不満が出そうです。

「BRAVIA XR」テレビ以外の組み合わせで映像ソースを見ると、場合によって遅延を感じる場合はありそうです。

これがいやなら、原理上、接続規格やソースに左右されずに遅延のない「SRS-WS1」も選択肢でしょう。

音質についても「SRS-NS7」が上とはされますが、低音再生に振動を加えたシステムは「SRS-WS1」のみが採用しています。低音を肌で感じたい人には「SRS-WS1」がおすすめとなるでしょう。

コメント