※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。
※当サイトはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングなどの各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されます。

SONY WF-1000XM4とWF-1000XM3を比較しての違いは?

イヤホン

SONY WF-1000XM4がついに正式発表

ソニーによるアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能搭載完全ワイヤレスイヤホン新モデル「WF-1000XM4」が、数々のリーク情報を経て?ついに国内発表されました。6月25日に税込み実売価格33,000円程度で発売されます。

2019年7月に発売された「WF-1000XM3」(現在の実売価格約2.2万円)の後継機。「WF-1000XM4」ではノイズキャンセリング性能をさらに高め、ワイヤレスでもハイレゾが楽しめるLDACに対応するなど、多くの点で改良されています。

「WF-1000XM4」の内容を「WF-1000XM3」と比較しての違いを交えつつご紹介

「WF-1000XM4」の内容・特徴を「WF-1000XM3」と比較しての違いを交えつつ詳しくご紹介します。

新チップ「V1」によりノイズキャンセリング性能をさらに向上

出典:Amazon

「WF-1000XM3」も発売当時、業界最高クラスを謳うANC性能を謳っていました。それから2年を経て、現在でも「WF-1000XM3」のANC性能は依然として高い水準と言われますが、他メーカーも迫ってきているような状況でした。

そこで、「WF-1000XM4」ではANC性能をさらに向上。低音域から高音域に至るまで広い帯域で耳に届くノイズを減らし、さらなる静寂を感じられるとしています。

その実現の背景には、ANC機能を司る統合チップの一新。 「WF-1000XM3」の「QN1e」から「V1」に変更。

「V1」では処理能力を進化させており、低歪率と高SN比を実現し、高精度な逆位相信号の生成と音楽再生を実現。より低遅延で逆位相信号を再生できるようになり、特に高音域のキャンセル性能が向上したとしています。なお、「V1」での信号処理は24bitで行なわれているとしています。信号処理のビット数自体は「QN1e」も24bitです。

ドライバーユニットも進化

音楽再生用イヤホンとしての要となるドライバーユニットも進化。「WF-1000XM3」では6mm径ドーム型ダイナミックドライバーを採用していましたが、「WF-1000XM4」では新設計の6mm径ダイナミックドライバーに変更

ネオジウム磁気回路のマグネット体積を20%向上。また、ハイコンプライアンスな振動板を採用するなどの工夫や、ストローク量を大きくしながら、より精密に動かすためにボンドの塗布量を調整するなどして、性能を向上。

音質的な全体的な底上げがイメージできます。具体的には豊かな低音域の再生能力の高さをアピールしています。

また、新ドライバーユニットの採用により、低音域のノイズキャンセル量も向上させたとしているのも特筆点です。

LDACに新たに対応

出典:Amazon

Bluetoothの対応コーデックは、 「WF-1000XM3」からのAAC、SBCに加え新たにLDACに対応。LDACは最大転送速度990kbpsで伝送する場合、最高24bit/96kHzのハイレゾ品位で送受信できる高音質コーデックであり、完全ワイヤレスイヤホンで採用されるのは「WF-1000XM4」が国内初です。

正確な発売日にもよりますが、LDACコーデック対応を謳うHiByの完全ワイヤレスイヤホン「WH2」が6月24日以前に海外で発売されないのであれば、「WF-1000XM4」が世界初のLDAC対応完全ワイヤレスイヤホンとなります。

LDACはソニーが開発したコーデックであり、この1,2年で送信対応のスマホも増えており、完全ワイヤレスイヤホンでの採用も待ち望まれていました。接続安定性の確保やバッテリー持ちの問題など、多くの解決すべき問題をクリアしての「WF-1000XM4」でのLDAC対応は、まさに完全ワイヤレスイヤホンが新たなステージに入ったことを示していると言えるでしょう。

なお、今回もaptX系コーデックには対応しませんでした。これは搭載しているBluetoothチップ(SoC)が引き続きクアルコム製ではないことを意味しています。

アップコンバート機能も「DSEE Extreme」にアップグレード

CDやMP3などの非ハイレゾ音源も最大24bit/96kHzのハイレゾ相当品位で再生できるアップコンバート機能「DSEE Extreme」を搭載(専用アプリ「Sony | Headphones Connect」の使用により有効)。

「WF-1000XM3」にも同様に最大24bit/96kHzのハイレゾ相当品位にアップコンバートできる「DSEE HX」を搭載していましたが、「DSEE Extreme」では高域補完の性能をさらに高めることで、よりハイレゾに近い高音質を実現できるハイクオリティーな回路になっています。

なお、再生機器の仕様によっては、圧縮音源をLDACで伝送する場合でもDSEE Extremeが無効になる場合があるとしています。

接続安定性も向上

Bluetoothのバージョンが5.2と「WF-1000XM4」の5.0からより最新に。対応BluetoothプロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP。

接続安定性も向上。「V1」プロセッサーにより、通信アルゴリズムが最適化されて「WF-1000XM3」よりも接続が安定したとしています。

また、動画視聴時の遅延も低減したとしています。

一般に伝送量の多いコーデックになるほど接続安定性が低下する傾向があります。この問題があるために、完全ワイヤレスイヤホンでのLDACコーデック対応が難しかったという背景がありました。

今回、LDACコーデックでも安定して接続できる性能を実現できたからこその製品化です。この恩恵として、既存のコーデックでの接続時の安定性が向上するのも納得できるところでしょう。

通話品質と外音取り込み機能も改善

出典:Amazon

4つのマイクとセンサーを最適に制御する事で、通話品質も改善。ビームフォーミング技術を使って声を集音しているほか、骨伝導センサーも搭載し、ユーザーが発した声を骨振動によって集音。

基本的な通話品位が向上したことに加え、強風の際、フィードフォワードマイク(デザイン上でも目立っている丸い金属部分)が自動でオフとなり、自動で風ノイズを軽減。「WF-1000XM3」では気になることもあったという風切り音も低減しているとしています。屋外でも通話用ヘッドセットとして使う方にとっては注目できる改善でしょう。

また、「アンビエントサウンドモード」と称している外音取り込み機能では、信号処理における外音取り込み量を増やすことで、特に高域がより自然な聞こえ方になったとしています。

さまざまな新機能

出典:Amazon

「スピーク・トゥ・チャット」という機能を新搭載。これはイヤホン装着者の発話を検知して、ノイズキャンセリングと音楽再生が自動で停止し、外音を自動で取り込む機能。イヤホンを外さず相手とスムーズに会話できます。これはテレワークなどを意識した新機能と思われます。

音声アシスタント「Amazon Alexa」と「Google アシスタント」の起動方法も変わりました。「WF-1000XM3」ではタッチセンサーを押したまま話す必要がありましたが、「WF-1000XM4」では決められた文言の発話で音声アシスタントを起動できるようになり、より簡単になりました。

ペアリング可能なAndroid端末があると、その画面にポップアップで知らせ、すぐペアリングを始められる「Fast Pair」にも新対応。専用アプリで、最後にAndroid端末と接続した場所を地図上で確認できる「端末を探す」アプリにも対応。

なお、数少ない「WF-1000XM3」から省略された機能としてNFCがあります

筐体は小さく、軽量になり装着感も向上

イヤホン本体は約10%の小型化を実現。装着した状態での、耳からの出っ張りも少なくなりました。重量は「WF-1000XM3」の約8.5gから、約7.3gへと軽量化。

形状も変化。従来モデル「WF-1000XM3」は、エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャーにより、耳と触れる3つの点で支える構造でしたが、「WF-1000XM4」では接触面を増やすような形状設計に変更。

新たなエルゴノミック・サーフェース・デザインと、後述のノイズアイソレーションイヤーピースにより、イヤーピースを保持する力が多方向に働くことで、「快適なつけ心地」と「安定した装着性」を両立したとしています。

アプリで装着状態がテストできる

また、アプリで装着状態がテストできるので、しっかりと装着できているかを客観的に判断でき、装着不良によるイヤホンの落下を防げます。また、個人に合ったしっかりとした装着状態の実現により、遮音性の向上によるANC性能の向上、音質の向上も期待できます。

また、「WF-1000XM3」に引き続き360 Reality Audio認定モデルであり、個人の耳に最適化した状態で、立体音響が楽しめます。

IPX4相当の防滴性能も新搭載

出典:Amazon

「WF-1000XM3」では全く防水性能を表示していませんでしたが、「WF-1000XM4」ではIPX4相当の防滴性能を装備していると明示。

IPX4はあらゆる方向からノズルで約10L/ 分の水を5分間注水することに対して本体機能を保護できる性能ですので、スポーツ時の汗や、屋外でもちょっとした雨程度なら十分に対応できるレベルでしょう。実用性の向上という面ではこれも大きな改善です。

バッテリー持続時間も進化

出典:Amazon

バッテリー持続時間も向上。イヤフォン本体のみを使っている場合、ANC ON時で「WF-1000XM3」の6時間から、8時間使用可能に。ANC OFF時は8時間から12時間に伸びています。一方、付属の専用ケースでの充電を併用した場合の使用時間は24時間で同じ(ANC ON時)。5分の充電で、60分の使用ができる急速充電にも対応。「WF-1000XM3」では10分間の充電で約90分の再生が可能でした。

また、充電ケースはワイヤレス充電のQiにも新たに対応。充電関係の使い勝手が向上しています。

充電ケースも、内蔵するバッテリーサイズを小さくする事で約40%の小型化を実現しています。充電ケースの充電用端子は従来同様USB-C。

イヤーピースの改良

出典:Amazon

「WF-1000XM4」では独自開発の「ノイズアイソレーションイヤーピース」を同梱。素材としてポリウレタンフォームを使ったもので、高音域の遮音性能がアップ。

「WF-1000XM3」では「ハイブリッドイヤーピース」4種類のサイズと、トリプルコンフォートイヤーピース3サイズが付属していました。

「WF-1000XM4」での改善・向上は明らか

「WF-1000XM3」から「WF-1000XM4」での改善・進化は明らかで、性能・音質・機能とその内容も多岐にわたります。

何といってもハイレゾ伝送対応のLDACコーデックに対応したのがトピックで、これは単に従来モデルから新モデルになったというだけでなく、完全ワイヤレスイヤホン自体が新たなステージに入ったことを示すほどのインパクトです。

LDACコーデック対応を活かすには、音源もハイレゾを用意するのが望ましいところ。幸い、ハイレゾ音源のサブスクサービスが相次いで低価格で始まるので(Apple Musicが月額980円、Amazon Music HDが月額780円から)、「WF-1000XM4」購入を機にハイレゾ音源を聴く生活をはじめたいという向きにも現在は適していると思います。

もともと完全ワイヤレスイヤホンとしてはハイレベルと言われていたANC性能も向上しており、ANC性能の高いイヤホンを求めている方にもおすすめできそうです。

機能性や音質を高めるとサイズが大きくなりがちな完全ワイヤレスイヤホン業界にあって、これだけ機能と音質を高めながら、小型・軽量化にも成功しているのも驚嘆します。

「WF-1000XM4」は前モデルからの向上ももちろんですが、機能・性能という面では価格に関わらず、他社製品を凌駕しているように見受けられます。

強いて言えば、防水性能がもっと高いイヤホンは他にありますが、イヤホンで防水性を高めると音質に悪影響があると言われているため、このレベルでバランスを取ったのでしょう。

また、2台同時接続が可能となる「マルチポイント」には引き続き対応していませんが、「マルチポイント」対応完全ワイヤレスイヤホン自体ほとんどなく、市場での需要も低いと判断して今回も付けなかったのでしょう。

総じて、「WF-1000XM4」は2021年6月の今、最も注目したい完全ワイヤレスイヤホンと言えるでしょう(完全ワイヤレスイヤホン+SONY)。

コメント